「普段の服につける付け襟を作ってみたい。でも、付け襟は難易度が高そう」と思っていませんか。
そんな方には、簡単な編み方で作れるキュートな付け襟がおすすめです。この記事では、レース編みでできる簡単な付け襟の編み図を5つ紹介していきます。
レース編みの付け襟は難しそう、と感じている人も自分にあったデザインがきっと見つかるはずです。編み図は全て無料で紹介しているので、材料を集めて早速作り始めましょう。
1.シンプルで可愛いレース編みの付け襟
まず最初に紹介するのは、クロバーさんの無料編み図です。
繊細なレース編みが綺麗でシンプルな付け襟なので、さまざまな服装に合わせられるでしょう。
また、中央のボタン選びで自分らしくアレンジすることも可能です。服装に合わせる時間も楽しくなりますよ。
シンプルなデザインで、1日ほどで完成させることができます。付け襟作りが初めての人も挑戦しやすい編み図です。ぜひ作ってみてください。
材料 |
|
サイズ | 幅5cm, 襟回り70cm |
2.子供にピッタリ!ミニ付け襟
次に紹介するのは、Smile Loveさんのフラワーケープです。無料編み図は韓国語で書かれているのですが、Crochet and Meでは編み方をわかりやすく日本語で解説してくれています。
こちらの編み図は子供が使えるミニサイズとなっており、プレゼントにもおすすめです。
また、3号程度のかぎ針で小さめに作ってペット用としてもかわいいですね。愛猫や愛犬と可愛い写真を撮るのにもピッタリです。
こちらの作品もサイズが小さめとなっているので、早ければ1日くらいで完成させることができます。コツを覚えて、いろんなサイズで挑戦してみましょう。
材料 |
|
サイズ | 首回り41cm、横17cm(2~3歳用) |
3.編み方簡単!シンプルレーシー付け襟
次に紹介するのは、ATELIER *mati*さんのレーシー付け襟です。
温かみのある赤の毛糸で編むことで、白いシャツやワンピースにピッタリ合う可愛い付け襟に仕上がります。
今回使用している毛糸は、ココファクトリーでは現在販売されていないので、他の毛糸で代用しましょう。毛糸選びで悩んでいるなら、ぜひ手編みのお店[hus:](フース)でお気に入りの毛糸を探してみてください。
また、サイズは作り目を3の倍数+2にすることで変更できます。大きめに編んだり小さめに編んだりして、お洋服に合わせて楽しみましょう。
材料 |
|
サイズ | 変更可能 |
4.パイナップル編みのざっくり付け襟
次に紹介するのも、ATELIER *mati*さんのパイナップル編み付け襟です。
パイナップル編みは模様編みの1つで、鎖編みや長編みを使ってパイナップルのような形を出す編み方です。パイナップル編みの多くはドイリーやコースター、ストールなどに使われていますが、付け襟にも応用できます。
パイナップル編みならではの、ざっくりとした風合いが可愛らしいデザインですね。
今回使用している陽だまりシルクは現在販売されていないので、他の毛糸で代用するのがおすすめです。手編みのお店[hus:](フース)でも豊富に毛糸を取り扱っているのでぜひチェックしてみてくださいね。
また、サイズは自由に調整可能になっています。サイズ変更については、ATELIER *mati*さんの「サイズ変更について」を見ると、自分に合ったサイズの調整方法がわかりますよ。
材料 |
|
サイズ | 変更可能 |
5.レース風!繊細でキュートな付け襟
最後に紹介するのは、とりごや別館。さんのレース風付け襟です。
真ん中のリボンがナチュラルな風合いを出しており、デニムや麻のワンピースやシャツとも合わせやすいデザインになっています。
この編み図は、基本の鎖編み、細編み、長編みだけでレース風の繊細なデザインを再現したもの。そのため、レース編みが苦手だけどレース風の付け襟が欲しいという方も挑戦しやすいでしょう。
材料 |
|
まとめ
普段のファッションをワンランク可愛く見せてくれる付け襟は、サイズも小さいので案外簡単に作れます。レース編みなど繊細な編み方が必要なものもありますが、自分のお気に入りのデザインを見つけてぜひ挑戦してくださいね。
手編みのお店[hus:](フース)では、たくさんの可愛らしい編み物キットやこだわりの毛糸を取り揃えています。
手編みでもっといろんなものを作りたい方、もっとたくさんの編み物をチェックしたい方は[hus:](フース)で編み物ライフを楽しみましょう。
[hus:](フース)はこちらから↓↓
<執筆:HUS編集部>
\編み物キットが勢ぞろい!/
手編みのお店 [hus:](フース)では、20種類以上の編み物キットを販売中!
ワクワクがたくさんつまったお店なので、ぜひとも覗きに来てくださいね!