編み物は好きだけどパイナップル編みに挑戦するのは不安。パイナップル編みはなんだか難しそう、と感じる人は少なくないでしょう。
そんな方は、初心者でもできる簡単なパイナップル編みに挑戦し、どんどんレベルを高めていくのがおすすめです。
この記事では、パイナップル編みでできるストールやバッグなどを通して、スタンダードな編み方をわかりやすく紹介していきます。
無料でチェックできる編み図も紹介しているので、パイナップル編み初心者の人も安心して始められますよ。この記事を見て、お気に入りの作品に出会いましょう。
1.普段使いしやすい!シンプルなバッグ
最初に紹介するのは、あむゆーずさんに掲載されているパイナップル編みバッグの編み図です。
ワンカラーの毛糸で作ったシンプルな編みバッグは、ちょっとしたお出かけにも最適です。大きめに作ればエコバッグとしても活用できるので、ぜひ色々なアレンジをしてください。
こちらの作品は、基本の長編み、細編み、くさり編みで編むことができます。少し大きめの作品となるので数日かかりますが、基本的な編み方だけでできるのでパイナップル編み初心者でも挑戦しやすいですよ。
編み図は全て無料でチェックできます。参考にしながら自分らしいバッグを作ってくださいね。
材料 |
|
サイズ | 口幅約30cm、深さ約27cm |
2.ピンクがかわいいパイナップル編みのベスト
次に紹介するのも、あむゆーずさんが掲載しているパイナップル編みのベストです。
爽やかで夏らしいカラーが印象的なベストですね。パイナップル編みのざっくりとした質感を活かせるので、春夏の服として作ってみるのがおすすめです。
こちらの作品は、サイズを変えることで子供用のベストにもなります。パイナップル編みに慣れてきたらサイズを変えていろんなパターンの作品を作ってみましょう。
材料 |
|
サイズ | 身幅45cm、着丈51cm |
3.春夏にピッタリ!大きなスヌード
次に紹介するのは、ATELIER *mati*さんに掲載されているパイナップル編みでできたスヌードです。
こちらは春夏にさっと使える爽やかなスヌードとなっており、白いシャツやワンピースにピッタリです。また、毛糸の風合いを変えれば秋冬も使える暖かなスヌードにもなるでしょう。
また、サイズは自由に変更が可能です。ATELIER *mati*さんの「サイズ変更について」をチェックして、理想のサイズに仕上げてみてくださいね。
材料 |
|
サイズ | 幅約37㎝、長さ約110㎝ |
4.オーソドックスなデザイン!おしゃれなドイリー
次に紹介するのも、ATELIER *mati*さんに掲載されているパイナップル編みの玉編みドイリーです。
ドイリーとは、お皿や花瓶などを上に載せる敷物のこと。上に置くものに決まりはなく、お気に入りのアイテムを飾ってもよいでしょう。
こちらのドイリーは、パイナップル編みの質感を活かしたオーソドックスなデザインとなっています。玉編みが多めで、少し難易度は高めですがぜひ挑戦してみてください。
材料 |
|
サイズ | 直径約22.5cm |
5.カラフルで可愛い!葉っぱ型のコースター
最後に紹介するのは、あみ〜ずさんの葉っぱ型コースターです。
レトロな雰囲気が漂いつつ、外側の毛糸の色がカラフルでかわいいですよね。
こちらはレース糸を使っていますが、他の毛糸でもいろいろな風合いを出すことができるので、さまざまなバリエーションを楽しめます。
材料 |
|
サイズ | 14cm(最長部分) |
まとめ
パイナップル編みは、鎖編みや長編みを使ってできる模様編みの一種です。パイナップルのような形がナチュラルで独特な風合いを出してくれるので、普段使いのアイテムとしても重宝しますよ。
パイナップル編みでできる作品は、他にもたくさんあります。パイナップル編みの質感・デザインが好きな人は、どんどん新しい編み図に挑戦して編み物の幅を広げていきましょう。
手編みのお店[hus:](フース)では、たくさんの可愛らしい編み物キットやこだわりの毛糸があります。パイナップル編みの毛糸選びで迷っている人、編み物キットを使っていろんな作品を作ってみたい人はぜひチェックしてください。
[hus:](フース)はこちらから↓↓
<執筆:HUS編集部>
\編み物キットが勢ぞろい!/
手編みのお店 [hus:](フース)では、20種類以上の編み物キットを販売中!
ワクワクがたくさんつまったお店なので、ぜひとも覗きに来てくださいね!