編み物のがま口に興味があって、作ってみたいと思っていますか。必要な部品のことや、編み方などで、わからないこともあるのではないでしょうか。
近ごろはがま口用の便利なパーツがあって、編み物初心者でも取り付けられるので、がま口作りはさほど難しくありません。
この記事では、シンプルなコインケースからシックなバッグまで、さまざまながま口をご紹介して、編み方もお伝えします。
材料や編み図、編み方なども無料で公開しているので、ぜひ作ってみてくださいね。
1.メランジのがま口コインケース
最初にご紹介するがま口は「あむゆーず」さんのかぎ針編みで作るコインケースです。
ダイソーのメランジ系で編まれていて、ほっこりとやさしい雰囲気の仕上がりになっています。とくに、秋冬に合いそうですね。普段使いにちょうどよいサイズで、実用性も期待できます。
材料 |
|
サイズ | 幅12.5cm × 深さ10cm |
シンプルなデザインで、もちろん一色でも映えますが、バイカラーやストライプも合いそうです。柄や色のアレンジを楽しみながら、編んでみてもよいでしょう。
2.エコアンダリヤのがま口コインケース
次にご紹介するがま口も「あむゆーず」さんのかぎ針編みで作るコインケースです。
かわいらしい仕上がりながら、わりと短時間で編めるようになっています。時間がかかる大作を編んでいる最中に、このがま口を合間に手がけると、よい気分転換になりそうです。
材料 |
|
サイズ | 10.5cm × 13cm |
この作品では、ハマナカの「編みつける口金」が使われています。この口金は縫い付けが不要で、口金に沿って編むとがま口型になるのです。ただし、口金の周辺をきれいに編むには、多少の慣れが必要かもしれません。
口金の付け方は編み図にしっかりと書かれているので、ぜひ参考にしてくださいね。
3.かぎ針編みのがまぐちポーチ
次は「ぬくもり」さんの作るがまぐちポーチをご紹介します。
玉付きの口金がよいアクセントになっている、おしゃれながま口ポーチです。裏地をつけなくても問題ないほどに、しっかりとした作りになっています。
材料 | 左
右
共通
|
サイズ | 深さ7.5cm × 横17.5cm |
このダイヤ柄はアラン風の編み方と呼ばれるもので、アイルランドのアラン諸島が発祥と言われています。初心者には難しいかもしれませんが、いつの時代も人気がある編み方なので、慣れてきたらチャレンジしてみてください。
4.玉編みの丸モチーフがま口
次にご紹介するがま口は、「ATELIER *mati*」さんのかぎ針で作る玉編みの丸モチーフがま口です。
今回ご紹介するのは、左側の円形のがま口です。玉編みはぷっくりとした仕上がりになるので、太めの毛糸を使うと、よりかわいらしいがま口になるでしょう。
材料 |
|
サイズ | 直径3.8cm |
モチーフを2枚編み、底側をとじれば完成するため、初心者でも簡単に編めるはずですよ。
5.パプコーン編みがま口ショルダー
次にご紹介する作品は、「ぬくもり」さんのかぎ針で作るパプコーン編みがま口ショルダーです。
パプコーン編みはぼこぼことした網目が特徴で、リッチな雰囲気にもなります。シックな色合いの毛糸で編めば、パーティーバックとしても使えそうですね
材料 |
|
サイズ | 不明 |
この作品のように、編みくるむタイプの口金を使うと、フチまで編み地にできますよ。
6.スタークロッシェのマチ付きがま口
こちらの作品は、「ATELIER *mati*」さんのかぎ針で作るマチ付きがま口です。
このストライプ柄は、毛糸の色選びが楽しめそうですね。作品で使われているソーニョという糸は現在販売されていないため、お好みのもので代用してください。
材料 |
|
サイズ | 37cm × 42cm 六角形 |
ここで使われているがま口金はボンドで付けるタイプで、慣れない人は手こずるかもしれません。取り付ける際に洗濯バサミで固定すると安定しやすくなるので、詳しくは編み図を見てみてください。
7.ころんとかわいいがまぐちポーチ
次は「ぬくもり」さんのアフガン針で作るがまぐちポーチをご紹介します。
紙風船のような色の切り替えが特徴的で、濃淡のカラーリングもシックです。丸底で、ころんとしたフォルムになっています。
材料 | 左14
中15
右16
共通
|
サイズ | 縦約7cm × 横約10cm |
片側にかぎのついたアフガン針を使って、アフガン編みをしていきます。下記の編み図では、アフガン編みの特殊な編み方について丁寧な解説がされているので、一見の価値がありますよ。
まとめ
使ってみたくなるような、がま口はありましたか。この記事では、初心者でも簡単に編めるものから、編み物に慣れてきた人が楽しめるものまでを集めました。シンプルでやさしい雰囲気の小銭入れや、シックでパーティーにも使えそうなバッグなど、お好みのものを日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
[hus:]フースは、編み物のある生活をお手伝いするサイトです。日常にとけこむような作品を紹介していて、編み方も解説しています。
あたたかみのある風合いの毛糸の販売もしているので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
[hus:](フース)はこちらから↓↓
<執筆:[hus:]編集部>
\編み物キットが勢ぞろい!/
手編みのお店 [hus:](フース)では、20種類以上の編み物キットを販売中!
ワクワクがたくさんつまったお店なので、ぜひとも覗きに来てくださいね!